クラウドファンデイング「ふるさと納税で応援」
うつわ作りを支える窯の修繕プロジェクト
江戸時代中期から13代続く窯元「利左エ門窯」は、伝統的な手仕事と現代的な感性を融合させた器づくりを続けてきました。波佐見焼の美しさと実用性を兼ね備えた器は、多くの食卓にぬくもりと彩りを届けています。
しかし現在、器の製作に欠かせない特注の「窯」が老朽化し、修繕が急務となっています。歪んだ台や穴の空いた扉など、限界が迫る中での製作が続いており、このままでは伝統を未来に繋ぐことができません。
このプロジェクトでは、窯の修繕を目指し、皆さまのご支援をお願いしています。
暮らしに寄り添う器をこれからも届けていくため、どうかあたたかいご協力をお願いいたします。
ふるさと納税支援プロジェクト>>

テラコッタ・GRAY
ナチュラルな質感に、淡いグレーの優しい色合い。そんな器には、自然のなかで育まれた食材が良く似合います。色も控えめなので和洋折衷、色んなお料理に使える器です。また、素材感を生かす為にあえて、カラ焼(イタリヤ語でテラコッタ)の部分が残されたデサインになってます。
テラコッタ・GRAY一覧 > >

技法と商品紹介
食器から茶道具まで先祖から受け継いだ技法に甘んじることなく現代の生活スタイルに合うモダンでスタイリッシュな器を作り続けています。
波佐見焼は、殆どの窯元が磁器を焼いていますが、利左エ門窯は、陶器を作る希少なメーカーです。

アクセス
営業時間:8時~17時
定休日:土曜・日曜・祝日
波佐見・有田インターより車で約10分
駐車場有り(約20台)
※定休日の場合でも、展示販売場(ギャラリー)は営業している場合がございます。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:0956-85-4716
mail:rizaemon@silk.plala.or.jp

